home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 42
/
MACLIFE42.ISO.7z
/
MACLIFE42.ISO
/
FreeWare200
/
メモ/住所録/スケジュール
/
JJWorks v2.3.sit
/
JJWorks v2.3
/
アップデート履歴
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-07-23
|
13KB
|
193 lines
□◆JJWorksバージョンアップ説明◆□
■お知らせ■
※重要1※
V2.3 から追加したタブ表示機能は,JJWorks,JoyTodo,JoyKeeper,JoyContact でも利用できます.ただしこれらアプリケーションを同時に起動しウィンドウをタブ化した場合,お互いが重なりあってしまいます.JoyTodo,JoyKeeper,JoyContact の2つ以上を同時に使うことが多い場合は統合環境である JJWorks の利用をお勧めします.
※重要2※
V2.3 から追加したオプションメニューの「サウンドを止める」は,V2.2x 以前からのバージョンアップ後に不定になる可能性があります.バージョンアップ後の最初の起動で必ず設定を確認して下さい.チェックされていると,リマインダ等の通知が無音になり,予定がきても気づかないこともありえますからね.
「アニメーションを止める」「アイコンヘルプを非表示」も不定になる可能性があります.バージョンアップ後の初回の起動でこちらも確認して下さい.
V2.3 から マウスクリックと Shift / Option キーのコンビネーションを使った操作が少し増えたので,一覧表にしてみます.この部分はマニュアルにも記載を追加してあります.
Cmd/Control キーのコンビネーションはシステムと競合させないために特別な処理は割り当てていません.システム標準の機能(ショートカット等)のままです.
※オプションキー
対象 |オペレーション |処理内容
-------------------------------------------------------------------------
* |システム終了時 |設定を保存しないで終了
住所録 |(M)テキスト入力 |JoyfuleTime/VisitingCard2 データ取り込み
カレンダー |日付Wクリック |デフォルトTodoにその日付を期日とした予定を入力
スケジューラー|←→ (アイコン/キー入力)|1週間単位でビューの日付を移動
Todo|済みアイコンクリック |当日を期日として済みにする
ボード |D&D |スケジュール・Todoを対象日付にドロップ
-------------------------------------------------------------------------
※シフトキー
対象 |オペレーション |処理内容
-------------------------------------------------------------------------
* |(M)閉じる |TAB 表示にする
* |(M)全て閉じる |全てTAB 表示にする
* |サスペンド |全てTAB 表示にする
* |ウィンドウオープン時 |ウィンドウの記憶位置を無視して配置
住所録 |Enter |選択データの更新(Shift 無しは新規入力)
スケジューラー|アイテム選択時 ←→キー |5分単位で移動
スケジューラー|アイテム移動時のドラッグ|1分単位で移動
スケジューラー|アイテム伸張時のドラッグ|1分単位で移動
Todo|Enter |選択データの更新(Shift 無しは新規入力)
ボード |アイテム選択時 ←→キー |左右に移動(1/3単位)
カレンダー |前後の余白をクリック |月単位に移動するポップアップメニュー表示
-------------------------------------------------------------------------
(M) はメニュー処理
V2.2 から,FATバイナリーでアプリケーションを提供しています.
※メールアドレスの変更※
hirico@st.rim.or.jp ←このメールアドレスは使えなくまります.(98/2末以降)
GFE00501@nifty.ne.jp ←今後問い合わせ等はこちらへメールをして下さい.
◆ v2.3 バージョンアップ内容 98/7/20
アイコン他,デザインを大幅に変更しました.かなり今風に仕上がっています(笑).どれくらい変わったかは実際に動かしてみて下さい.ウィンドウのアニメーション表示やサウンドが煩わしい方は,オプションメニューにサウンド・アニメーションを停止するオプションをつけましたので利用してみて下さい.
アイコンにヘルプ(ポップアップガイダンス)を表示するようにしました.表示させたくない場合は,オプションメニューの「アイコンヘルプを非表示」をチェックして下さい.
ウィンドウをタブ表示(メニューバーの下に小さなタブで表示)できるようにしました.
タブをクリックするだけでいつでも元のウィンドウに復帰します.表示する必要のないウィンドウはタブ表示にしておくと便利です.スケジュール/Todoは,タブ表示のままでもスケジュールカレンダーのマーク対象となります.
ウィンドウをタブ表示にするには下記の方法があります.
1,各ウィンドウの左上のロゴ部分をクリック
2,Shift キーを押しながら「閉じる」を選択
Shift キーを押しながら「全てを閉じる」を選択
(何れも Shift+Cmd+ のショートカットが使えます)
「全てを開く」でタブ表示も全て復帰
3,「サスペンドでウィンドウを隠す」を設定しているときに Shift キーを押しながら
サスペンドさせると全てタブ表示にする
4,「サスペンドでタブ表示にする」をチェックしている場合は,サスペンドで自動的
に全てタブ表示にする
統合検索機能を追加しました.全ての開いているウィンドウから,指定した文字を含む情報を検索し一覧にします.英字の大文字小文字は区別しません.一覧クリックで対象のデータを明示することが出来ます.
(Todoの済みデータは表示している場合のみ検索対象になります)
カレンダーを拡大表示できるようにしました.月カレンダーの場合でもその日の予定を,縮小表示で1件,拡大表示で3件まで(スケジュール・Todo合わせて)カレンダーに表示できるようにしました.これにより若干レイアウトとデザインを変更しました.
月カレンダーで,前後の余白部分をクリックすると次月・前月へ移動出来る機能があったのですが,カーソルに変化が無いためあまり知られてないようでした.この部分にカーソルが来たときにカーソル形状を変更するようにしました.またこの部分をシフトを押しながらクリックすると,前余白なら過去12ヶ月,後余白なら未来12ヶ月分の年月をポップアップ表示し,選択するとダイレクトにその年月のカレンダーへ移動するようにしました.
メモの一覧を,昇順/降順に切り替えることが出来るようにしました.ソートアイコンを追加してあります.データを変更(修正,削除,追加)している場合にソートを行うには保存のダイアログを表示し,保存後でなくてはソートできません.
また,メモに入力確定のアイコンも追加しました.入力が完了した時にクリックすると一覧表へ登録します.従来通り別のメモを表示したり新たに新規アイコンクリックしたときも自動的に確定します.
カレンダーの日付Wクリックでその日付のデフォルトスケジュールを表示していますが,Optionキー+日付Wクリックで,デフォルトTodoにWクリックした日付を期日としたデータ入力のダイアログを出すようにしました.
Todoで済みアイコンを Optionキーと同時に押したとき,期日を当日の日付に変更できるようにしました.確認のアラートで「Yes」を選択すると期日を当日の日付に設定します.
日付の表現が冗長だったので YYYY.MM.DD から YY.MM.DD に変更しました.ただし表示する部分だけなので入力は従来のままです.もちろん 2000年に対応しています.
カレンダーのスケジュールポップアップを時間でソートするようにしました.
スケジュールの時間表記を12時間・24時間に切り替えできるようにしました.
住所録の検索で,英字の大文字小文字の区別なく検索できるようにしました.
期日の近い予定表示ダイアログで Enter キー押下のときに「Ok」(デフォルト)が押されるように修正しました.
データ整理直後の保存処理で,まれに正しく保存できないバグを修正しました.(削除を1件だけ行った場合に発生していたようです)
その他にも細かなバグを修正しています.気づいている部分は全て修正したと思いますが,漏れている部分がありましたら報告していただければ嬉しいです.
◆ v2.21 バージョンアップ内容 98/2/4
スケジュールとホワイトボードで,アイテムを伸張するとき,ウィンドウのスクロールと連動するようにしました.
スケジュールの週間データで,期日の開始チェックのロジックが一部間違っており,月表示での,スケジュールマークが正しく表示されませんでした.これを修正しました.
スケジュールの一覧表示で,週間データの曜日表示が正しくなかったのを修正しました.
メモとTodoで,次ページ以降の一覧部分のラベル変更を行ったときに,表示がおかしくなっていたのを修正しました.
◆ v2.2 バージョンアップ内容 98/1/20
サスペンドしたときに表示ウィンドウを隠すような選択が出来るようにしました.ウィンドウメニューの「サスペンドでウィンドウを隠す」をチェックするとこの指定が有効になります.
この変更に伴い,ホットスポットにカーソルが移動すると,JJWorks をアクティブ(前面)にする設定も追加しました.ウィンドウメニューの「ホットスポット設定」サブメニューから画面の4隅の何れかを指定して下さい.この設定は「サスペンドでウィンドウを隠す」がチェックされていないと指定できません.
もちろん,タスクメニューから JJworks を選んでもウィンドウを復帰できます.
詳細はマニュアルの「導入/共通操作◆共通した処理§バックグラウンドでウィンドウを隠す」を参照して下さい.
*注意*
このサスペンドの機能は,ダイアログ(データ入力や各種一覧表示ダイアログ)が表示されている場合は有効になりません.
ホットスポットでアクティブになるのと同じような機能を持つアプリケーションや拡張機能があると競合します.この場合は別の位置に設定するか,ホットスポットを利用しないように設定して下さい.
期日の近い予定を,指定した時間で毎日自動的に開くようにしました.これは PowerBook 等で JJWorks を起動状態のままスリープしたときなどに便利です.JJWorks がアクティブでない状態で指定時間がくると,右上隅に四角の時計マークを点滅させて通知します.
これに伴い,初期設定ナビゲーションの設定項目も増えています.
詳細はマニュアルの「導入/共通操作◆共通した処理§期日の近い予定の表示について」を参照して下さい.
スケジュール,ホワイトボードに,データの一覧を表示するダイアログを追加しました.データ表示領域の部分をダブルクリックすると表示します.この一覧からデータをクリックすると対象のデータの場所を明示できます.また一覧からマークしたデータを,一括して削除することも出来ます.
詳細はマニュアルの「スケジュール/ホワイトボードの§一覧表示」を参照して下さい.
Todo,メモにファインダーと同じラベル色を指定できるようにしました.リスト表示のタイトル部分からポップアップで指定できます.Todoはデータ入力ダイアログからも設定できます.
これに伴い,Todoのテキスト入出力は項目(テキストクリッピングも含む)が追加されフォーマットが変わりました.ただし,旧テキストデータもラベル情報が無いだけで,そのまま利用することができます.
ホワイトボードへ,スケジュール/期日指定のあるTodoをリンクする場合,対象のデータの日付の位置へドロップし,ドロップ位置へ自動的に移動するようにしました.従来通り,そのままの場所へ置きたい場合は,オプションキーを押しながらドロップして下さい.対象となる日付がホワイトボードに無い場合も,ドロップした場所へそのまま置きます.
スケジュールに,カレンダーにマークを表示しないようにするチェックボックスを付加しました.これは週間予定などは,カレンダーに表示すると見辛くなることがあるので,この機能を設けました.
マークを非表示にしても,週カレンダーでの内容表示はします.
開いているウィンドウの修正を一度にセーブする「全てを保存」をファイルメニューに追加しました.
JJWorks 起動中にマニュアルを参照すメニューを「ファイルメニューのマニュアルを開く」から「ヘルプ」へ移しました.
アドレス,スケジューラ,Todo,メモで,ポップアップの出る場所にカーソルがきたときにカーソル形状を変更し明示するようにしました.
住所録,Todoで,現在のソート順をタイトル部分に明示するようにしました.キーに設定している項目は赤く表示します.
PowerBook 等LCD表示の場合に,ウィンドウを開く時のアニメーション表示で処理が遅くなっていたのを改善しました.
期日の近い予定で,同一日付スケジュールの並びが,時間順になっていなかったのを修正しました.
カレンダーで,連日マークが月にまたがった(週カレンダーの場合は週にまたがった)ときに,誤ったスケジュールマークを表示していたのを修正しました.
コピーカレンダーは常に月カレンダーで表示するようにしました.僕が週をデフォルトにしてるんで,この方が便利なんです(笑).
期日の近い予定を表示で,ボタンの表現が解りづらかったのを下記のように修正しました.
処理内容 旧 新
--------------------------------------------
ダイアログを閉じる Cancel Ok
設定値を変更して再表示 確認 設定
◆ v2.1 バージョンアップ内容 97/10/3
初期設定ナビゲーション機能を追加しました.
一番最初の導入時に,よりスムーズに使い始められるように,初期設定ナビゲーションを用意しました.これを起動すると,JJWorks の設定を対話形式で設定できます.既に JJWorks を利用している方にはあまり関係の無い機能です.
詳細は,マニュアルの「2, 導入/共通操作 § 初期設定ナビゲーション」を参照下さい.
月カレンダーの余白部分クリックで前後の月へ移動できるようにしました.
カレンダーの日にちダブルクリックで,以前はデフォルトスケジュールののみ対象日付に移動していましたが,開いている全てのスケジュールウィンドウの対象日付に移動するようにしました.
スケジュール,ToDoに,スケジュールカレンダーを表示するためのボタンを追加しました.スケジュールから呼んだ場合は,表示中スケジュールの年月日を選択状態にしてカレンダーを表示します.
スケジュールにリマインダ処理を追加しました.
リマインダデータは,スケジュールオープンで自動的に作成します.スケジュールクローズ時にそのウィンドウに対応したリマインダを破棄せずに,残すこともできます(選択可能).
スケジュールとホワイトボードで,アイテムをドラッグするときに,左右上下の端にきたら,自動スクロールするようにしました.
ホワイトボードの「全ての連結解除」機能を強化しました.全ての連結解除で,連結を解除するとともに,内部のID番号も再採番するので,異常終了等で,IDが重複してしまい,結合表示がおかしくなった場合でも完全に解除できます.
ToDoで,済みのデータを非表示のまま「データ整理」を行うときに,非表示データも整理されることを警告するようにしました.非表示データを整理したくない場合は,済みデータを表示させた状態で「データ整理」を行って下さい.
◆ v2.02 バージョンアップ内容 97/8/3
漢字インラインでの不具合で,ほかのアプリケーションに切り替えたとき,インライン処理が効かなくなるバグを修正しました.
カレンダーの日付ダブルクリックで,デフォルトウィンドウに指定してあるスケジュールを開き,指定日付に移動するようにしました.
◆ v2.01 バージョンアップ内容 97/7/24
漢字インラインでの不具合で,ウィンドウを閉じるとき(レジストダイアログも含め)タイプ11のエラーがかなりの頻度で出ていました.これを修正しました.
あいかわらず漢字インライン関係で泣かされます.はやいことOSレベルで対応してもらいたいものです.(愚痴)
◆ v2.0 リリース 97/7/20